-
効率よく暗記するには
こんにちは。名古屋大学アメリカンフットボール部で広報部を担当しております、医学部保健学科に所属している1年の和田なつみです。 「効率よく暗記するには」についてお話しします。 一つ目は絵などを活用しながら覚えることです。文字ばっかりの本は読み... -
今、中学生に戻れるなら何に気をつけるか③
中学生に戻れるならば、健康管理を徹底したいです。毎月風邪をひいていました。しかし、学校は休みたくなかったのでティッシュを箱ごと持って行っていたのを覚えています。運動習慣は部活動に入っていたので、よかったのですが、食生活が悪かったと思いま... -
誘惑に負けそうな時、どう乗り越えたか
こんにちは!名古屋大学 保健学科 放射線専攻で、アメフト部でトレーナーをしている韓里瑚です。 今回のテーマは「誘惑に負けそうな時、どう乗り越えたか」です。 私は、結構誘惑に弱いので、このテーマは少し自信はないですが、受験期のことを思い出して... -
習慣力・行動力を爆上げする方法
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#77 稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。皆さん、3学期はすでに始まっていますが、冬休みはいかがでしたか? 前回は、「結果が得られる目標設定」について... -
結果が得られる目標設定
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#76 稲沢駅西校のみなさん メンタルトレーナーの藤川裕子です。 前回は、「2023年の目標」についてお話ししました。 目標を書き出すメリットは、目標が達成しやすくなるだけでなく、「見える... -
2023年の目標
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#75 稲沢駅西校のみなさん。 新年明けましておめでとうございます。 メンタルトレーナーの藤川裕子です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月はどのように過ごしましたか? さ... -
受験生の冬休みの過ごし方、やるべきこと
受験生の冬休みの過ごし方、やるべきこと 名古屋大学アメフト部OLの坪井孝太(工学部2年)です。こんにちは。 今回のテーマは「受験生の冬休みの過ごし方、やるべきこと」です。 ぱっと思いつかないので、ちょっと自分の過去を振り返ってみます。 まず、高... -
中学・高校時代にやってよかったこと、悪かったこと③
名古屋大学経済学部2年で、アメフト部に所属している、村中勇介です。 やってよかったことは2つあります。1つ目は夜に単語帳を読んで次の日の朝にもう一回確認することです。前日の夜にやったことを次の日の朝にすぐに復習をすることで単語の定着率が上が... -
2022年の振り返り
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#74 稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。 あっという間にもう今年も残りわずかですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?前回は、「自己肯定感のトリセツ... -
中学、高校時代にやってよかったこと、悪かったこと②
こんにちは!名古屋大学法学部2回生の日比野倫果です。アメフト部ではSRやっています。今回は「中学校、高校でやってよかったこと」をお話しさせていただきます。まず中学校についてお話ししたいのですが、正直、中学生時代は内申点をとるのに必死で、あま...