-
やる気が出ないときの対処法②
こんにちは!名古屋大学アメフト部戦術部門で活動をしている3回生の藤井月菜です。 「やる気が出ないときの対処法」ですが、私は15秒だけでもいいからとりあえずやる、ということを意識していました。昔、15秒だけでもやり始めてしまえば苦にならずにその... -
やる気が出ないときの対処法①
こんにちは! 名古屋大学アメリカンフットボール部OL、情報学部4年の木村晃大です。 今回は、「やる気が出ないときの対処法」というのをテーマに話したいと思います。 受験勉強は長期戦なので、やる気が出ない時もあると思います。それとどう付き合ってい... -
部活と勉強の両立③
こんにちは。名古屋大学工学部2年、アメフト部(OL)の坪井孝太です。 僕が大学受験の勉強をしていた頃に意識していたことは、部活の時間と勉強の時間をしっかり区別することです。部活をした後に、塾や家で勉強する人が多いと思います。部活に集中して取り... -
部活と勉強の両立②
こんにちは 名古屋大学工学部4回生、アメフト部でK/Pをしています長嶋友作です。 僕が高校時代、部活と勉強の両立をどのようにしていたのか話そうと思います。 はじめに、僕の高校の環境は、間違いなく他のどの高校生よりも両立が難しい環境にあったと言え... -
部活と勉強の両立①
こんにちは。名古屋大医学部保健学科4年、アメフト部(戦術担当)の高目楓華です。 中高の時に実際にやっていた勉強と部活の両立方法について書かせていただきます。 私は、中学高校とバスケ部に入っていました。朝練と夕練をやり家に帰るとくたくたで中々家... -
「効率よく暗記をするには③」
自分が勉強する上で、効率よく暗記するために意識していたことは、短い時間の暗記を繰り返すことです。 単語勉強や暗記科目といった勉強は、このような方法が効率がいいと思います。 一見時間がかかりそうに見えますが、一度に大量に入れて何度も繰り返す... -
「効率よく暗記をするには②」
こんにちは。名古屋大学医学部保健学科1年でアメフト部で広報を担当しています、和田なつみです。 『効率よく暗記するには』についてお話しします。 私は高校時代、暗記はあまり得意ではありませんでした。理系だったので主に英単語、古典単語の暗記に苦労... -
「効率のよく暗記をするには①」
こんにちは。 名古屋大学工学部マテリアル工学科でアメフト部でLBをやっている百成拓人です。 今回は「効率よく暗記するためには」どうすれば良いのかについて話したいと思います。 まず、効率よく暗記するためには、一夜漬けのように広い範囲を1度に覚え... -
受験生の夏休みの過ごし方③
こんにちは。 名古屋大学工学部2年、アメフト部でWRをしています橋爪隼平です。 受験生の夏休みの過ごし方を記します。 自分は野球部だったので7月まで部活をやっていた。基本的に現役時代はあまり勉強しておらず、元より浪人して名古屋大学に受かるつもり... -
受験生の夏休みの過ごし方②
こんにちは。 名古屋大学情報学部2年、アメフト部(QB)の村井陸です。 今回は受験生の夏休みにやるべきこと、過ごし方についてお伝えしようと思います。 私は高3春まで部活をし、ようやく勉強に本腰を入れたのはコロナの休校期間が終わった6月からでした。...