-
英単語の覚え方②
こんにちは!名古屋大学経済学部一回生、アメフト部(ポジション:DL)、岡島大也です。 自分が中学生の時は、英単語帳などは使わず、教科書や過去問に出てきた単語で知らなかった物をノートにまとめていました。 ノート一冊にまとめておくと、模試や本番... -
「努力」を「準備」に置き換える
今回は、私が塾で生徒に指導する上で、よく使う言葉について紹介します。それは「準備」です。私は子どもの頃から、人が何かを成功させるために最も大切なことは、「努力」だと信じていました。今でも努力を大切にする意識は持ち続けていますし、子どもた... -
英単語の覚え方①
こんにちは、名古屋大学2年工学部物理工学科、アメフト部の上田颯眞です。 今回は、英単語の覚え方についてお話ししたいと思います。 僕自身、中学生の時は英単語帳も買わずろくに覚えていなかったので、後々受験で大変なことになりました。 単語のスペル... -
治郎丸中、大里東中、稲沢中、稲沢西中対象「2学期中間テスト対策講座」のお知らせ
治郎丸中、稲沢中、大里東中、稲沢西中に通われているお子さまを対象に、 『2学期中間テスト対策講座』を実施致します。 2学期は学習内容が難しくなるため、テストの成績も差がつきやすくなります。 学研CAIスクール稲沢駅西校で早めの準備と対策を行い、... -
子は親の鏡
学研CAIスクール稲沢駅西校では、毎日、小学生から中学生、そして高校生まで多くのお子さまが通塾しています。指導形態は個別指導ですので、子どもとの距離も近く、積極的にコミュニケーションを図る機会を設けているのが特徴です。学校での出来事や家族、... -
英語の勉強法や気を付けたこと⑤
こんにちは、名古屋大学医学部保健学科理学療法専攻1回生、アメフト部(DL)の金子悠斗です。 私は「英語の勉強法や気を付けたこと」に関して話したいと思います。 私は英語が得意ではなかったので、ひたすらに単語や文法などの基本事項を毎日繰り返し勉... -
英語の勉強法や気を付けたこと④
こんにちは!名古屋大学工学部化学生命工学科の3年生アメフト部に所属している眞下龍介(マシタリュウスケ)です! 今回は英語の勉強法についてお話ししたいと思います。僕が英語で気をつけていたことはいろいろな文章に触れることを意識していました。た... -
英語の勉強法や気をつけたこと③
こんにちは、名古屋大学医学部保健学科看護学専攻2回生、アメフト部TRの松井彩加です! 私は「英語の勉強法や気をつけたこと」についてお話ししたいと思います。 私は英語が苦手で、長文の英語を読むのがすごく苦痛でした。 なので、英語の勉強を他の教科... -
英語の勉強法や気を付けたこと②
こんにちは、名古屋大学医学部保健学科2回生アメフト部TRの溝渕真唯です。 私は、「英語の勉強法や気を付けたこと」のテーマでお話ししたいと思います。 私は中学生の時とにかく教科書の本文を口に出して、状況を想像しながら暗記してました。 そして、口... -
英語の勉強法や気を付けたこと①
こんにちは、名古屋大学医学部保健学科放射線技術科学専攻4回生、アメフト部広報部の森美優花です。 私は英語の勉強法・気を付けたことのテーマでお話したいと思います。 英語はとりあえず単語の和訳や動詞の活用、文法など、基本的なことを覚えました。 ...