-
寝る前の2時間にやったほうがいいこと
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#46稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。前回は、”運動が脳にいい化学的な根拠”についてお届けしましたが、お読みいただけましたでしょうか?運動の素晴らし... -
平日の勉強について①
こんにちは、名古屋大学農学部4回生の島川昂大です(ポジション:OL)。自分は受験生に向けて書いていきたいと思います。平日の勉強時間は日によって様々ですが、平均して4時間くらいだったと思います。夏休みに入るまではとにかく理系科目の基礎固めを徹... -
勉強習慣のつけ方③
こんにちは、名古屋大学医学部2回生の大橋綾乃です。(アメフト部広報)私は勉強習慣をつけるために、やることのリストアップ(To doリスト)をつくることをオススメします。とりあえず机の前に座って勉強をする、それだと何をどのくらいやればいいのか曖昧... -
勉強習慣のつけ方②
こんにちは、名古屋大学情報学部3回生の飯田慎之介です(ポジション:OL)。 勉強というのは、学校だけでするものではありません。なりたい職業になるために資格を取ったり、やりたい事の実現のためにそれについて調べたりすることも勉強のうちです。そこ... -
勉強習慣のつけ方①
こんにちは、名古屋大学農学部4回生の生駒鋼樹です(ボジション:LB)。自分は自宅ではあまり勉強できない人間だったので学校で自習用に解放されている教室や図書館、塾の自習室を利用して勉強する様にしてました。家だと誰にも見られてなくついついスマホ... -
“運動が脳にいい科学的な根拠(後編)”
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#45稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。前回は、“運動が脳にいい化学的な根拠”についてお届けしましたが、お読みいただけましたでしょうか?運動の素晴らし... -
運動が脳にいい科学的な根拠(前編)
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#44稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。前回は、“運動リセット術”についてお届けしましたが、お読みいただけましたでしょうか?この運動リセット術を使うこ... -
運動リセット術
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#43稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。前回は、“寝る前の食事”についてお届けしましたが、お読みいただけましたでしょうか?寝る前に食事をすると、疲労回... -
ノートの作り方、取り方③
はじめまして!名古屋大学経済学部新2年生の村中勇介です!今回は皆さんに僕の中高生の時のノートの作り方、取り方を紹介していきたいと思います!少しでも皆さんの役に立つことができるような文章にしていきたいと思っております。まずは中学生の時に意識... -
寝る前の食事に注意する
「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#42稲沢駅西校のみなさんこんにちは。メンタルトレーナーの藤川裕子です。前回は、”苦手意識を消す”についてお届けしましたが、お読みいただけましたでしょうか?苦手意識は、学習の成果を...