-
勉強したことをすぐに忘れてしまうが、どうしたらよいか③
こんにちは。名古屋大学工学部マテリアル工学科2回生、アメフト部LBの田畑圭脩(たばたよしはる)です。 今回は、勉強したことをすぐに忘れてしまうが、どうしたらいいかについて話していきたいと思います! 中学生に入ると勉強は難しくなったり、部活や他... -
勉強したことをすぐに忘れてしまうが、どうしたらよいか②
こんにちは、名古屋大学教育学部4回生、アメフト部PIの花立ひなたです。私は「勉強したことをすぐに忘れてしまうが、どうしたらよいか」のテーマでお話したいと思います。 私自身、中学時代は覚えたことをすぐに忘れてしまい、何度も繰り返して勉強をして... -
勉強したことをすぐに忘れてしまうが、どうしたらよいか①
こんにちは、名古屋大学工学部電気電子情報工学科1回生アメフト部DLの木之村隆です。 私は、「勉強した事をすぐに忘れてしまうがどうしたらいいか」のテーマでお話ししたいと思います。 そもそも人間の脳は忘れるように出来ています。 人間の記憶には短期... -
自分で決める道
当塾では、年に3回、保護者面談を行っています。 面談は大切なお子さんを、より良き未来、希望する進路にどう導くかを話し合い、いわば保護者の方と塾との作戦会議です。 より高い目標を課し、その目標に向けて一心不乱に突き進む子もいれば、一日一日を丁... -
勉強に関して親から怒られたこと③
こんにちは。 名古屋大学農学部2回生、アメリカンフットボール部SR 平林連花です。 私は「勉強について親に怒られたこと」についてお話します。 私は小さい頃からドリルや参考書が好きでよく親に買ってもらっていました。私の親は勉強に関する物ならなんで... -
勉強に関して親から怒られたこと②
こんにちは! 名大アメフト部49代RB2回生の池澤です。本日は私の親から勉強で怒られたことについて書いていこうと思います。 このお題については正直なところないのが本音です。私の親は勉強については放任主義で、あまり何も言われませんでした。親はどち... -
勉強に関して親から怒られたこと①
こんにちは。名古屋大学法学部1回生、アメフト部の臼井巧です。私は、「勉強に関して親から怒られたこと」というテーマについてお話したいと思います。 私は中学生のころ野球のクラブチームに所属していて土日は朝から夕方おそくまで練習がありました。... -
スマホやゲームなどの向き合い方②
はじめまして!名古屋大学アメフト部グランパス1年生OL吉良蓮音です! 今回は勉強中のスマホとの向き合い方をテーマに少し書かせていただきます。この事で自分が大事だと思うことはひとつで「勉強中はスマホと距離を置く。」ということです。スマホがあっ... -
新年度会員の募集と春期講習のお知らせ
学研CAIスクール稲沢駅西校は、新年度会員の募集を行います。新規ご入会される方は、入会金(15,400円)と2、3月分の授業料(2ケ月分)が無料、また春期講習も4回分が無料となります。 【 春期講習 】<期間>3月25日~4月4日(愛知全県模試:3月30日)<... -
スマホやゲームなどの向き合い方①
こんにちは、名古屋大学教育学部4回生、アメフト部PIの花立ひなたです。私は「スマホやゲームなどの向き合い方」のテーマでお話したいと思います。 私は、中学生の頃はスマホはあまり使わなかったので高校生の受験期にどのようにスマホと向き合ったか書き...