2025年– date –
-
【第5号】 “ありのままの自分”を受け入れる力──「自己受容感」の育て方
こんにちは! 自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナーの藤川裕子です。 前回は「自尊感情=自分には価値があると思える感覚」についてお話しました。 「自分っていいよね」「私も頑張ってる」と、そんな風に自分にOKを出せる状態は、 前向きな気持ち... -
大里東中学校対象・2学期中間テスト対策講座
大里東中学校に通われているお子さまを対象に『2学期中間テスト対策講座』『理・社マラソン』を実施致します。大里東中学校の2学期中間テストは、9月19日、22日です。夏休みが終わり、2学期の始業式が始まると、例年より早いテスト週間が訪れます。学研CAI... -
【第4号】 “自分には価値がある”と心から思える力──「自尊感情」の育て方
こんにちは! 自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナーの藤川裕子です。 前回は「自己肯定感を支える6つの感」についてお話ししましたが、お読みいただけましたか? 自己肯定感とは、「生きるエネルギー」です。 つまり、 自分のことを“かけがえのない... -
できなかったことを、できるようにする
稲沢市の小学校、中学校の2学期の始業式は9月1日。 夏休みは、残り約10日となりました。 子どもの頃を思い返すと、夏休みは開始前後の1週間が一番ウキウキしていて、8月に入るとなんとなく寂しさを覚え、お盆を過ぎると、もはや憂鬱に・・・。 そして残り1... -
【第3号】 「自己肯定感」は“6つの感”で育てる心のエネルギー
こんにちは! 自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナーの藤川裕子です。 前回は 「自己肯定感は生きるエネルギーであり、毎日を前向きに過ごすための心の土台」 というテーマで、自己肯定感の基本や、家庭でできるちょっとした工夫をお伝えしました。 ... -
【第2号】 心のエネルギーを育てる「自己肯定感の3つのヒミツ」
こんにちは! 自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナーの藤川裕子です。 前回は「自己肯定感は、人生を前向きに生きるための“心の土台”」というお話をしました。 そして、自己肯定感が高まることで、子どもたちが勉強や受験、日常生活に前向きに取り組... -
【第1号】 未来を輝かせる“自己肯定感”のお話
こんにちは!自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナーの藤川裕子です。 出産のため、しばらくお休みをいただいていましたが、8月からこちらのコラムにて復帰します。どうぞ宜しくお願いいたします。 さて、こちらコラムでは、稲沢駅西校にお子さんを通... -
やる気が出ないときの対処法
生徒から聞くよく勉強の悩みは、「なかなか勉強のやる気が起こらない」、「なかなかすぐに勉強に取り掛かることができない」という話、そして「やろうと思っていたけれどできなかった」という失敗です。いざ、勉強を始めようとしたものの、机に向かっても... -
スクール長・鎌田の著書「部活をがんばる中学生のための勉強法」発刊のご案内
このたび、私、スクール長・鎌田は、初めての著書『部活をがんばる中学生のための勉強法』を出版いたします。 本書は、スポーツや芸術、趣味や好きなことと、日々取り組む学校の勉強を両立する、「文武両道」を叶えたい子どもたちに向けて書いた本です。 ... -
2025年夏期講習と入会キャンペーンのお知らせ
学研CAIスクール稲沢駅西校では、夏期講習の受付を行います。夏期講習のお申し込みと同時にご入会される方は、夏の入会キャンペーンとして、夏期講習4回分と入会金(15,400円)が無料、6月分または7月分の授業料が無料になります。<期間>7月21日~8月31...
12