スクール長より– category –
-
なぜ勉強をしなければいけないのか
子どもたちは、なぜ勉強をしなければいけないのか。 この問いに対する答えはいくつもあり、きっとそれらはたいていのことが正しく、人それぞれの価値観や優先順位によって答えの順番が変わると思います。 文部科学省が定める学習指導要領では、「知識及び... -
葛藤
以前見たテレビ番組の話です。それは子どものアスリートを紹介する番組で、進行は既婚で成人のお子さんがいらっしゃる男性タレント、そしてまだ独身で20代の女性タレントの方でした。その日の放送は、将来オリンピックを狙えるほどの才能と実力を持つ娘二... -
勉強しないことがストレス
学研CAIスクール稲沢駅西校には、いろいろな生徒が通っています。学年トップを狙う生徒もいれば、何とかテストで平均点を確保したい生徒、学習習慣を身につけたい子、皆さん個々の事情はさまざまです。しかし、生徒たちが共通して口を揃えることがあります... -
「努力」を「準備」に置き換える
今回は、私が塾で生徒に指導する上で、よく使う言葉について紹介します。それは「準備」です。私は子どもの頃から、人が何かを成功させるために最も大切なことは、「努力」だと信じていました。今でも努力を大切にする意識は持ち続けていますし、子どもた... -
子は親の鏡
学研CAIスクール稲沢駅西校では、毎日、小学生から中学生、そして高校生まで多くのお子さまが通塾しています。指導形態は個別指導ですので、子どもとの距離も近く、積極的にコミュニケーションを図る機会を設けているのが特徴です。学校での出来事や家族、... -
ご挨拶
このたび、学研CAIスクール稲沢駅西校のホームページをリニューアルしました。このホームページを通じ、スクールの情報や効果的な勉強のやり方、定期テスト、入試対策について紹介していきます。 そして、子どもたちが成長していくうえで大切な自己肯定感...
1