-
社会の勉強法と気をつけること①
こんにちは。 名古屋大学経済学部4年、アメフト部でDLをしています小堀亮太です。 大学受験と高校受験に分けて説明します! 大学受験 社会の勉強法において意識したことは、とにかく教科書に書いてあることを全て覚えることでです。早慶レベルでない限り基... -
理科の勉強法と気をつけること③
こんにちは。名古屋大学2回生の西川雄規です。(ポジション:LB) 今回は自分の理科の勉強法についてお話ししたいと思います。 僕が理科の勉強をする時に意識したことは2つあります。 1つ目は苦手分野の演習量を増やすことです。ただ漠然と問題をたくさん... -
理科の勉強法と気をつけること②
こんにちは、名古屋大学農学部応用生命科学科3年、アメフト部WRの山碕颯人です。 今日は受験期の理科の勉強法についてお話ししたいと思います。 僕は理系で、物理と化学を選択していました。 物理はまずは基礎的な公式をひたすら覚えることから始めました... -
理科の勉強法と気をつけること①
初めまして。名古屋大学工学部4年、アメフト部(LB)の戸谷恵介です。 理科の勉強で気をつけていたことを書きます。 僕はひたすら問題集で問題を解きました。1回解いてみて、解けなかった問題は答えを見て、後日またその問題を解くようにしていました。分野... -
数学の勉強法と気をつけること③
こんにちは、名古屋大学情報学部2年、アメフト部(OL)の宇佐美海です。今回は、僕が受験生の時に実際に行っていた数学の勉強法について、紹介します。といっても、何か特別なことをした訳ではなく、地道に問題を解き続けていました。ただ、がむしゃらにいろ... -
数学の勉強法と気をつけること②
こんにちは、名古屋大学理学部4年、アメフト部(WR)の河﨑匡哉です。 今日は、僕が受験生の時に行っていた数学の勉強法について紹介しようと思います。 といっても僕が数学の勉強をする時に意識していた事は1つだけで、それは暗記をぜず理解して覚える事で... -
数学の勉強法と気をつけること①
こんにちは、名古屋大学医学部保健学科看護学専攻3年、アメフト部(TR)の菊池えりかです。 今日は、受験生の時に行っていた数学の勉強法についてお話ししたいと思います。 まず私が、数学の勉強において大切にしていたことは、3つあります。 1つは、毎... -
1学期期末テスト対策のご案内
【1学期期末テスト対策講座】治郎丸中、稲沢中、大里東中、大里中、稲沢西中、明治中、千代田中に通われているお子さまを対象に、『1学期期末テスト対策講座』を実施致します。(上記中学校以外に通われている方もご相談ください) <期間>5月30日~6月23... -
英単語の覚え方③
こんにちは、名古屋大学法学部2年、アメフト部(戦術スタッフ)の日比野倫果です! 今回は英単語の覚え方について紹介していきます。私が思うに、名古屋大学レベルの英語の長文であれば、単語を完璧にすればまず心配ないと思います。そのくらい英単語は非... -
英単語の覚え方②
こんにちは! 名古屋大学経済学部4年、アメフト部(OL)の近藤健太です。 今回は私が受験生の時にやっていた英単語の覚え方を紹介しようと思います。 まず前提として単語帳は何冊も使わないでください。多くて2冊です。理由は、1冊を完璧にすることが大切だ...