第10号:「自分にはできる!」が未来をつくる〜“自信”の育て方①〜

こんにちは!
メンタルトレーナーの藤川裕子です。
今日は、稲沢駅西校のみなさんの毎日がもっとイキイキと輝くように
心を込めてメッセージをお届けします。

🌱ここまでの振り返り

これまで私たちは
「生きるエネルギー」である 自己肯定感 について学んできました。
自己肯定感は…
* 自分の存在に “YES” と言える力
* 何歳からでも、あとから育てていける力
* 日々の小さな積み重ねで少しずつ育つ力
この“土台”がしっかりしていれば、人生は大きく好転していきます。

今日からは新テーマ
「自信のつくり方」シリーズに入ります!
いきなりですが、質問です。
あなたは、自分に「自信」ありますか?
「自信」とは何か?
自信とは、
自分を信じる力(self-confidence)のこと。
* 新しいことにチャレンジできる
* 困難を乗り越える力がある
* 長く努力を継続できる  
これらはすべて「自信」がベースになっています。

トップアスリートも持っている“自信力”
オリンピック選手のように、
「金メダルを獲る!」という高い目標を実現するには
* 日々のたゆまぬ努力
* 自分を信じ抜く強い心
この「自信」が欠かせません。

実は、自信は“つくることができる”ものなんです。
自信がつくとどうなるでしょうか?
受験や将来に向かって自信を育てることで、子どもたちにはこんな変化が起こります。
* ✅「ストレスに強い心」が育つ
* ✅「チャレンジする力」が高まる
* ✅「勉強を習慣化する力(モチベーション)」が自然と湧いてくる
まさに、受験生にも人生にも欠かせない“心の土台”ですね。

自信をつくる方法①「自分にはできる」と言い聞かせる

まず今日お伝えするのはこの1つ。
「自分にはできる!」と何度も自分に言い聞かせること。
え?それだけ?と思うかもしれませんが、
実はこれ、ものすごく重要です。

人間の脳は「不安」に敏感にできています。
人間には「防衛本能」があるため、
無意識のうちに 1日6万回以上の思考 のうち、約7割はネガティブだとも言われています。
「失敗したらどうしよう」「うまくいかないかも」
こうした不安は、脳が“生き延びるため”にインプットしてきたもの。

だからこそ、意識的にポジティブに塗り替えていく必要があります。

「大丈夫」
「できるよ!」
「あなたならやれる!」
こんな言葉を繰り返し聞かされて育った子どもは、
自然と“自分にはできる”という思考パターンが身につきます。
ポジティブな“声かけ”が脳に効くからです。

一方で、
「なんでできないの」
「ダメでしょ!」
という言葉が多かった場合は、

「どうせ自分には無理だ」
と思い込むクセがついてしまいます。

親御さんにお願いしたいこと。
今どちらだったとしても、今からでも変えられます!
これからたくさん
「できるよ〜!」「大丈夫!」
と、ポジティブな声かけをしていきましょう✨
それが
✅ 勉強を続ける力
✅ やる気を引き出すモチベーション
✅ 未来への“自己肯定感”の根っこになっていきます。

松下幸之助さんの名言です。

「どうすれば運がよくなりますか?」
「運がいいと思うことから始めなさい。」
思うことからはじめる。
それは、自信も同じです。

「どうすれば自信がつきますか?」
その答えは、
「自分にはできる!」と、まずは思い込むことからはじめることです。

✅ 今日からできること
* 毎日「自分にはできる」と言ってみる
* 子どもに「できるよ!」と声かけしてみる
* 「今日うまくいったこと」を3つ書き出す(スリーグッドシングス)
できることからでOKです。

今日からぜひ取り入れてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

藤川 裕子
(自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナー)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このブログをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いた人

アドラー流メンタルトレーナー
自己肯定感カウンセラー
You& 代表
美容、健康、心理学、数秘学、食事をベースに ”自分らしさ” の見つけ方を提案しているモチベーショナルスピーカー。”笑顔の連鎖で世界を平和にする”を目的に活動中。

無料体験授業受付中 お申込みはこちら
目次