稲沢駅西校のみなさんこんにちは! メンタルトレーナーの藤川裕子です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日も稲沢駅西校のみなさんの毎日が、もっとイキイキと輝くように心を込めてメッセージをお届けします。
【ここまでの振り返り】 これまで私たちは「自己肯定感」について学び、前回からは「自信の育て方」シリーズをお届けしています。
自信のつくり方①は、 「自分にはできる!」と繰り返し言い聞かせること でした。
脳は放っておくと不安や恐れに引っ張られがちだからこそ、 「できる!」「大丈夫!」と意識的に言葉をかけることが、自信をつくる第一歩でした✨
そして今回は「自信のつくり方②」 いきなりですが、稲沢駅西校のみなさんに質問です。
あなたは「自分が本当に望んでいるもの」に集中できていますか?
・「望むものにフォーカスする」とは?
自信を育てる2つ目の方法は、
「目的地を明確にして、自分が本当に望んでいるものに意識を向けること」 です。
わかっているつもりでも、実はできていない人が多いのです。
📺 誘惑に負けていませんか?
現代は便利で楽しいものがあふれています。
* SNSやゲーム
* YouTubeやTV
* 漫画やスマホ通知
「ちょっとだけ…」のつもりが、あっという間に時間が過ぎてしまうことはありませんか?
それでは、自分が目指す未来からどんどん遠ざかってしまいます。
・タイムマネジメントで未来を変える!
大切なのは「やりたいことを整理し、優先順位を決めること」です。
例えば「○○大学に合格する」と目的地を決めたら…
* 合格ラインまであと何点必要?
* 得意科目で何点伸ばせそう?
* そのために今日できる工夫は?
と逆算して具体的な行動に落とし込んでいきましょう。
そして集中タイムはスマホを別の部屋に置く、勉強後にご褒美でSNSを5分だけ見る、など「メリハリ」をつけるのも効果的です✨
【自信がつくとどうなる?】
望むものに集中できると…
* ✅ 目標達成へのモチベーションが高まる
* ✅ 自分を律する力が育つ
* ✅ 幸福度や自己肯定感がアップする
時間は誰にでも平等に与えられたもの。
どう使うかで人生が決まります。
【 親御さんにお願いしたいこと】
お子さんが望むものにフォーカスできるよう、ぜひサポートをお願いします。
* 「今日は何を優先したい?」と問いかける
* 集中しているときは、家族も静かな環境を意識する
* 終わった後は「頑張ったね!」と認める
親御さんのひと声が、お子さんの自信と安心のベースになります✨
💡 松下幸之助さんの名言
「成功とは、成功するまで続けること。」
目的地を明確にし、続けることこそが自信を育てる最大の方法です。
✅ 今日からできること
* 今日のやることを3つに絞る
* 集中タイムをつくり、スマホは一時的に手放す
* 親御さんは「できたね!」「頑張ってるね!」と声をかける
小さな積み重ねで「自信力」は大きく育っていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
稲沢駅西校のみなさんとご家庭が、希望とエネルギーに満ちた毎日を過ごせるよう心から応援しています。
また次回お会いしましょう! 藤川 裕子 (自己肯定感カウンセラー・メンタルトレーナー)



