「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#2
稲沢西校のみなさんこんにちは
自己肯定感カウンセラーの藤川裕子です。
前回は、「前向きに生きるために必要な自己肯定感」についてお話ししました。
自己肯定感は、生きるエネルギーであり、”全ての土台”です。
そして、自己肯定感が高まると子どもたちが志望校に合格するためにこんなメリットがあることもお伝えしました。
・前向きにキラキラと輝き生きることができる
・子どもたちが志望校に合格できるために必要な「やり抜く力」が得られる
・勉強を楽しむためのオリジナルのアイディアが閃くような「直感力」が高まる
・子どもたちが勉強を習慣化するために絶対不可欠な「モチベーション」が自然と湧く
そう、自己肯定感は”前向きに生きるためのエネルギー源泉”なのです。
自己肯定感を高め笑顔溢れるイキイキとした日々を過ごせるように、今日も私と一緒に学んでいただけたら嬉しいです。
それでは今日は、そんな生きるエネルギーである「自己肯定感の3つのヒミツ」についてと1分でできる簡単な”自己肯定感を高める方法”についてお届けしますね。
今日のお届け内容↓
1、「自己肯定感は揺れ動く 」
2、「一瞬で高まる」「少しずつ高まる」
3、無理に高めようとしなくていい
4、1分でできる簡単な自己肯定感を高める習慣
では、さっそく1つ目のヒミツからお話ししていきますね。
1 「自己肯定感は揺れ動く 」
自己肯定感は日によって高くもなり、低くもなります。
どんなに強い自己肯定感を持った人でも一時的に気持ちが落ち込んでしまうこともあります。
大切なのは、「自己肯定感は揺れ動くものである」と知り、 「今、自分の自己肯定感はどういう状態にあるのか」を意識することです。
感情はどうしても一喜一憂するものですから、自分でフラットな状態に持っていくよう 意識することが必要となりますが、そのためにはまず「気づく」ことが必要となります。
感情は訓練すればコントロールできるようになりますが、まず気づかないことにははじまりません。
例えば、雨が降ってきたことします。
「あっ!雨だ」と気づき、私たちは濡れないように傘をさしますよね?
でも、もし、雨が降ったことに気づかなければ、傘をさしますか?
そのまま自分だけず〜っと気づかなくて傘をささなかったら、結果的にどうなるでしょう?
自分は雨にも気づかず、濡れていることもわからない・・・
そんな状況だとしたら・・・
周りからみたら「なんであの人ずぶ濡れなの?」ってなりますよね?
ちょっと雨に気づかないなんて!そんな人いる?って感じの極端な例でしたがw
私たち人間は「気づく」ことでそのために必要な行動をします。
今の例だと「気づき」「感情」「行動」はこのように例えられます
気づき:あっ雨だ!
感情:濡れたくないな〜
→それはなぜ?
→風邪引くから/せっかくセットした髪型が崩れるから/着ている服が濡れるから
行動:傘をさす/雨宿りする
このように気づきからスタートし行動につながります。
そのため、まずは「自己肯定感は揺れ動く」ということを知り、
”自分は今どんな状態なのか気づくことが大切”です。
今、自分の自己肯定感がどういう状態になっているかに「気づく」ことで、しなやかでブレのない、 イキイキとしたあなたらしい自分軸を手に入れる一歩を踏み出せますよ。
次は、2つ目 のヒミツ「一瞬で高まる」「少しずつ高まる」 についてお話ししますね。
2 「一瞬で高まる」「少しずつ高まる」
自己肯定感の高め方には「一瞬で高まる」「少しずつ高まる」 この2つの方法があります。
例えば、「一瞬で高まる」方法に『セルフハグ』というやり方があります。
ちょっと自信がないなと思ったら、自分を自分で抱きしめながら、
「大丈夫。大丈夫。」 と言うどけで心が落ち着きます。
特に親御さんは、お子さんがを抱きしめることで、自分の心が落ち着いた経験があるのではないでしょうか?
私たち人間は”人に抱きしめられると安心する”という習性があります。
なので、自分を自分で抱きしめる「セルフハグ」も効果があるといわれていますよ。
他にも「5分だけ掃除する」という方法もあります。
私は、考えが上手にまとまらないときや、頭をスッキリさせたい時は”部屋を掃除”します。
身の回りがキレイになることで、視覚的に刺激を受け脳もスッキリしますよ。
ちなみに、最近、”逃げ恥婚”で話題の新垣結衣さんことガッキーも
「お掃除すると頭がスッキリするので好きです♡」とお話しされてましたよ。
このように日々の生活のなかに簡単にできる自己肯定感を高めるテクニックはたくさんあります。
「少しずつ高まる」 方法は「一瞬で高まる」方法に比べ、効果を実感するまでに、ある程度の時間が必要になるものの、しっかりと続けることで、しなやかなブレない自分軸をつくることができます。
(「少しずつ高まる」高め方については、最後にお伝えしますね。)
次は、3つ目のヒミツ 「無理に高めようとしなくていい 」についてお話ししますね。
3「無理に高めようとしなくていい 」
私たち人間の脳には、「失敗した経験」をとくに強く印象に残るようインプットされています。
そのため「過去の失敗へのこだわりやトラウマ」や「他人との比較や劣等感」などは自己肯定感を低下させます。
例えば、こんな気持ちになることはありませんか?
「前回失敗したから、今回も失敗したら嫌だからやりたくないな〜」
「SNSを見ていると人と比べて不安になって疲れる〜」
このようなネガティブな思考の状態の時をイメージしてみてください・・・
ポジテイブに明るく笑顔になりますか?
どちらかというと気分が落ち込んだりして、やる気が出にくくなりますよね。
このようにネガティブな思考になり、自己肯定感が下がった状態になる理由の 1つは、「経験が増える」からです。
経験が増えることで、同じ失敗を繰り返したくないという意識も高まります。
これが自己肯定感を低くするトリガーとなっていくのです。 (トリガー=物事を引き起こすきっかけ)
ここで、親御さんに質問があります。
Qもし、子供が失敗したとき、あなたなら子供に何といいますか?
A「大丈夫!大丈夫!またチャレンジすればいいよ。」
B「何で失敗したの?あなたは何やってもそうなんだから!」
どちらのタイプでしたか?
これは、Aが「目的、未来思考」
Bが「原因、否定」
Aの「目的、未来思考」で育てられた場合、子どもたちが自発的にイキイキと活動できるよう促せると言われていますよ。
Bの場合はご想像にお任せします・・・。
そして、もう1つの理由は、「他人と比較をしてしまう」からです。
SNSで承認欲求を満たされることで、「認めてもらいたい!」気持ちが強くなったら「あっ!今、自己肯定感が低くなっているのだな」 と気づくことが大切です。
そして、その下がった自己肯定感をムリに高めようとしないことがと〜っても大事なことです。
それだけで、自分の状況を冷静にみつめることができるようになっていきますよ。
ちょっと長くなりましたので、次の、お話の前にここで、今までのところをまとめておきますね。
<まとめ>
・自己肯定感は、時と場合によって高くもなり、低くもなる。
・ガッキーもお掃除すると頭がスッキリするので好きw
・今、自分の自己肯定感がどういう状態になっているかに気づくことが大切(自己認知)。
・自己肯定感の高め方には、持続型と瞬発型があり、この2つを組み合わせるとより 優れた効果を発揮する。
では最後に1分でできる簡単な方法についてお話ししますね。
4「1分でできる簡単な自己肯定感を高める方法」
わたしは、毎日の習慣として、「スリー・グッド・シングス」という方法をオススメしています。やり方はとっても簡単です!
”「今日よかったこと」を3つ書き出すだけ!”
「朝からスッキリ目覚めた」
「今日のお弁当が大好きなから揚げだった」
「帰り道にとってもキレイな夕日をみた」など、人からみたら笑っちゃうような小さいことでOKです。
これをできれば手書きでノートやメモに書いてみてください。
これなら1分でできそうじゃないですか⁈
これを習慣化すると、「いいこと探し」をはじめる脳の癖をつくっていくことができます。
私たちの脳は、同じことを繰り返すと習慣化されます。
このスリーグットシングスを習慣化することで、
勝手に脳が「良いこと探し」をしてくれるようになります。
すると、1日の出来事に期待感を持てるようになり、
「今日はいいことがあった」「明日もいいことが起きるはずだ」と、潜在的な思考が書き換えられていきます。
同時に、感情のコントロールもしやすくなったり、物事の受け止め方が変化し、自己肯定感が高まっていきますよ!
このことを知ったからには、いつやるの?
「今でしょ!」ってちょっと古かったかなw
親御さんしか笑ってくれなさそうな最後のシメになってしまいましたが、是非、毎日の習慣に取り入れてみてくださいね!
ちなみに、わたしたち人間には「防衛本能」があるため、不安、心配、恐れといった感情をどうしても繰り返してしまいます。
6万回思考をすると、そのうちの4万5000回は不安や恐れなどネガティブなことを考えるともいわれるほどです。
それは、人間が生き延びるために必要だったからインプットされているのです。
しかし、現代人はそんな思考がいき過ぎないように、意識して自己肯定感を高めなければ、なかなか幸せにはなれません。
だからこそ「小さな習慣」こそが、子どもたちだけでなく、私たち大人にとにとっても人生を少しずつ変えていくために大切なことです。
是非、今日からできることからでいいのではじめてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
稲沢西校の生徒さんが目標を達成でき、元気よく希望に満ちた毎日を過ごせるたよう、今後も自己肯定感が高まる方法などをお届けしていきますのでよろしくお願いします。
次回は、自己肯定感の6つの感についてお届けしますので楽しみにしていてくださいね。
それでは今日も素敵な1日を😊