自己肯定感セルフチェック

「希望こそが未来×自己肯定感が高まれば人生100%うまくいく!」#63

稲沢駅西校のみなさんこんにちは。
メンタルトレーナーの藤川裕子です。

前回は、「試験に合格するには、コツがある」についてお届けしましたがお読みいただけましたででょうか?
ポイントは以下の3つです。
1、朝30分の勉強時間
2、スキマ時間15分で暗記
3、過去問”命”!5年分を暗記

もう既にされている方も多いかもしれませんが、このように効率よく勉強できる「理由」を知ることで、より勉強が捗りますので、学校・塾の勉強にプラスして、効率よく勉強する方法もとり入れてみてはいかがでしょうか?

それでは今回は、「自己肯定感セルフチェック」についてお届けします。
名門スタンフォード大学のオンラインハイスクール校長である星友啓さんの書かれた「全米トップ校が教える自己肯定感の育て方」の中で紹介されていた「自己肯定感のセルフチェック」についてお話します。
最新の脳科学の研究からわかったメンタル強化術が詳しく解説してありますので、ご興味ある方はぜひ一度お手にとって読んでみてください。

それではいきなりですが、稲沢駅西校のみなさんは「自己肯定感とは?」と聞かれたら何と答えますか?
よく、言葉自体はよく聞くけど、要は「自分に自信を持つ」ってことですか?と答えられる方が多いです。
簡単にいうとそうなのですが、ただ自信を持つといっても「自信過剰」になってナルシストになってしまうのは自己肯定感ではありません。

自己肯定感とは=自分には価値があるという生きるエネルギー

「自分が自分であることに満足でき、自分を価値ある存在だと受け入れられること」です。
メンタルトレーナーをしていて、自己肯定感についてよくこう尋ねられます。

「もともとネガティブな性格なので自己肯定感を育てるのは難しいですよね?」

いえいえ!そんなことはありません!
実は、自己肯定感は、年齢、地位などには全く関係なく誰でも強化できるものだということが科学的などからでも明らかになっています。

もし、稲沢駅西校のみなさんの中にもそう思う方がいらっしゃれば、安心してください。
幸福にもつながる自己肯定感は、世界的に注目され科学的に研究されており、いつからでも育てることができます。
ネガティブな方でも「自己肯定感の育て方」さえ知って行動するだけで、メンタルを強化でき、イキイキとした毎日を過ごすことができるようになりますよ。

私は、子どもたちだけでなく、子どもたちを支える親御さん、そして、教育者である大人に知っていただきたいことがあります。

それは “自己肯定感は全ての土台”ということです。
例えばお家をイメージしてみてください。
もし、土台が安定していないと、地震がきたらぐらついたり、歪んだり・・・最悪、崩れてしまいますよね?
そんなお家に居たら「地震がきたらどうしよう」と不安になります。

そうなんです!
自己肯定感が低くなると他人と比べはじめて、落ち込んだり、妬んだり、批判したり、辛くなったり・・・幸福度も低くなります。

だからこそ、前向きにキラキラと輝き、自分にとっての理想の人生を楽しみ、まずは、しっかりと土台を安定させ、自己肯定感を高めていく必要があります。

熱く語ると長くなるのでこの辺で。

それではここからは、まずはベースとなる今の自分の「自己肯定感」がどのくらいなのか、セルフチェックをしていきましょう。

次の1〜10の質問それぞれに「強くそう思う」「そう思う」「そう思わない」「強くそう思わない」の4つの選択肢から自分の答えを1つ選んでメモしてください。

1私は自分自身に大体満足している
2時々自分は全くダメだと思うことがある
3私には結構長所があると感じている
4私は他の大半の人と同じ位に物事がこなせる
5私には誇れるものが大してないと感じている
6時々自分は役に立たないと感じることがある
7自分は少なくとも他の人と同じくらい価値のある人間だと感じている
8自分のことをもう少し尊敬できたらいいと思う
9よく私は落ちこぼれだと思ってしまう
10私は自分のことを前向きに考えている

メモはできましたか?
では次にその答えに点数をつけていきましょう。

1、3、4、7、10は「強くそう思う」が4点「そう思う」が3点「そう思わない」が2点「強くそう思わない」が1点
2、5、6、8、9は「強くそう思う」が1点「そう思う」が2点「そう思わない」が3点「強くそう思わない」が4点

採点が終わったら全ての点数の合計を出してください。

稲沢駅西校のみなさんは何点でしたか?

「20以下は低め」「21〜29は中間」「30以上が高め」という結果になります。
ちなみに、日本人の平均が25点ぐらいです。
このテストをやってみると、自分は自己肯定感が思ったより高かったという方もいらっしゃれば、高いと思っていたけど、低かったという人もいらっしゃるかもしれません。

実際、自己肯定感には色々あって、このテストは社会心理学者のローゼンバーグさんが考案した「自尊心」を測るための有名なテストです。
自尊心というのは「自分に価値を感じる気持ち」と「自分の能力への満足感」などの異なる「自己肯定感」の要素に分けることができます。

つまり、自己肯定感の定義にはいろいろあるので、どれが正しい定義なのかとモヤモヤするのはごく自然なことです。
もし、すごく低かったとしても、他の要素が高い可能性もあるので落ち込まないでください。

ここで、大事になってくるのが、たくさんある自己肯定感の定義の中から、自分はどの感が高くて低いのか?見極め、低いところを高めていくことです。
他の自己肯定感の要素や高め方が気になる方は、自己肯定感の6つの感について以前詳しくお話ししていますので、ご興味あればご覧くださいね。

自己肯定感が高い状態にあると自信が湧き、他人に思いやりがある、心が優しい人になり、人生をより楽しむことができます。

自己肯定感は幾つになっても後天的に育てることができます。
 
そして、自己肯定感は日々の小さな積み重ねによって育っていきますので、ぜひ一緒に高めていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このブログをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを書いた人

アドラー流メンタルトレーナー
自己肯定感カウンセラー
You& 代表
美容、健康、心理学、数秘学、食事をベースに ”自分らしさ” の見つけ方を提案しているモチベーショナルスピーカー。”笑顔の連鎖で世界を平和にする”を目的に活動中。

無料体験授業受付中 お申込みはこちら
目次