名古屋大学アメフト部員 - Author -

名古屋大学アメリカンフットボール部“GRAMPUS”。文武両道を実践し、2017年は東海学生1部リーグを全勝優勝。2021年、コロナを乗り越え、今年こそ“打倒関西”を目指す。
学研CAIスクール稲沢駅西校の相互サポーター。
-
英語の勉強法や気をつけたこと②
こんにちは。情報学部2年、WRの佐藤洸希です。英語の勉強で一番時間をかけたのは英単語の暗記です。単語を覚えていないと文法や構文が分かっていたとしても文章を理解することは出来ません。私は通学時間を毎日英単語の暗記に使っていました。一気に多くの... -
英語の勉強法や気をつけたこと①
はじめまして!名古屋大学アメフト部でDBをしています、工学部 機械航空宇宙工学科の木原大輔です。昔から英語が苦手な僕には不向きな内容ではありますが、今日は英語の勉強法について話していこうと思います。やることは大きく分けると2つです。1つ目は... -
定期テストの勉強法③
こんにちは!名古屋大学工学部2年の高尾尚希です。(ポジション:DB)僕は、中学と高校のどちらもサッカーをしていて、普段は部活メインの生活を送っていたので、勉強はテスト週間に一気にやるという感じでした。そこで、意識していたのは、勉強する科目の... -
定期テストの勉強法②
初めまして!大学3年生医学部保健学科放射線技術科学専攻の森美優花です。(役職:広報)私の中学・高校の定期テストの勉強方法を紹介します!私は中学校の頃は毎日部活に明け暮れていたので、日頃から定期テストに向けての勉強は宿題と授業以外でやってい... -
定期テストの勉強法①
こんにちは、名古屋大学医学部4回生の江原優美です。(役職:トレーナー)私は中学、高校時代数学と国語がとても苦手でした。国語は定期テストの場合は教科書から出るので、そこまで力をいれていませんでしたが、苦手な数学に一番時間を割いていました。数... -
休日の勉強について③
名古屋大学経済学部2年生の若杉彩也香です。(役職:トレーナー)私からは、受験期の休日の過ごし方についてお話しさせて頂きます。まず、中学生の時は、休みの日は家と図書館で勉強していました。あまり長時間集中するのが得意ではなかったので、場所を... -
休日の勉強について②
こんにちは、名古屋大学情報学部2回生の桔川大和です。(ポジション:LB)僕がおすすめしたいのは、場所を変えながら移動でリフレッシュをしつつ、朝から晩までとにかくガムシャラに勉強するということです。自分の経験を話すと、休日は補習がある日は午前... -
休日の勉強について①
みなさん初めまして!名古屋大学アメフト部の浅野惠大です。農学部応用生命科学科の4回生です。今回は休日の過ごし方について個人的な意見を書かせていただきます。ぜひ読んでくれたら嬉しいです。個人的な意見としては、勉強は朝にやるのが1番効率がいい... -
平日の勉強について③
こんにちは、名古屋大学農学部2回生の梅本壮午です(ポジション:WR)まず、平日の勉強時間についてですが、私の場合は予備校で3時間、自宅で1〜2時間の計4〜5時間ほどです。私は電車で学校に通っていたのですが、電車の中で勉強をしてもあまり頭に入らな... -
平日の勉強について②
こんにちは、名古屋大学工学部2回生の永柄真裕です(ポジション:RB)。自分は高校3年生になったとき、今までの応用を解こうと思ったときに、それまでサボったツケが回り、全く分からないということが多くありました。理科や社会は基礎的な参考書を買い、...
12